スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2011年05月31日

春バラ最終コーナー

花好きの目を楽しませてくれた春バラもいよいよ終盤です。
今年は例年にない早い入梅になりそうで先週末からの雨で
春バラも散ってしまったものが多いようです。
今年初めて仲間に入ったバラにつるサマースノーがあります。
白い中輪の花を枝先一杯につけた様子はまさに夏の雪景色です。
細身の枝にはトゲもほとんどなく扱いやすいバラです。惜しいのは
香りがほとんどしない点です。
もう一つの新顔で小さな苗から育てていた一重の白モッコウバラが
始めて数輪花を付けました。
白モッコウのやさしい香りは健在なのでこれからが楽しみです。
普通のノイバラはもう散ってしまいましたが照り葉ノイバラはこれ
からが本番です。普通のノイバラとの見分け方は簡単です。テリハの
ほうは文字通り葉に艶と照りがあります。花の形は良く似ていますが
テリハのほうが黄色いしべが大きく目立つようです。



つるサマースノーが満開です。



サマースノーは長尺苗を今年の冬に植えました。



エバーゴールドも満開でした



名前がわかりませんが香りの良い四季咲きのバラです。


2年間小苗から育てた一重の白モッコウバラです。



テリハノイバラの花です。しべの黄色が目立ちます。
  
タグ :春バラ


Posted by メドウおじさん at 15:00Comments(0)季節の花

2011年05月31日

ナデシコ

ナデシコというと「大和撫子」という言葉を思い出します。
楚々とした美しい日本女性をイメージしますが在来種のカワラナデシコ
(河原撫子)の花は言葉のイメージにぴったりです。
以前は秋の七草の一つとして身近に普通に見られた野草でしたが最近は
先に取り上げたオオキンケイソウなどに駆逐されてめっきり見かけなく
なったようです。外来生物の影響も大きいですが、自然状態のいい草原
自体が減少していることも大きく関係しているように思えてなりません。
ナデシコは古くから園芸植物としてダイアンシスという名前で洋種の
ナデシコの園芸種も多く使われていますがやはりカワラナデシコを
いつまでも自然の中で見ていたいと思います。

大和撫子のイメージにぴったりのカワラナデシコです。





上の二つは園芸種のナデシコです。
  
タグ :ナデシコ


Posted by メドウおじさん at 08:00Comments(0)季節の花

2011年05月28日

九大工学部知能機械実習工場空間展示

九大箱崎キャンパスで開かれている工学部の産業機械の
展示会を見てきました。旋盤などの古い機械ですがグリスで
ピカピカに磨き上げられて黒光りするそのフォルムはアンテ
ィークな雰囲気と合わせて魅力たっぷりでした。
説明だと今すぐにでも動かせるそうです。
内部の撮影が禁止されていたので中の様子を伝えられないのが
残念です。明日の29日の17時まで開かれています。
入場は無料ですので工場やメカキカイ好きな方にはお奨めの
展示会です。場所は地下鉄九大箱崎駅の2番出口をでたところ
にある松原門から入るとすぐ側です。ポスターが貼ってあるので
わかりやすいです。


展示会のポスターです

実習棟の外観です。 

九大の南正門です。横の守衛室もレンガ造りで貫禄があります。  
タグ :九大


Posted by メドウおじさん at 17:00Comments(0)etc

2011年05月27日

武内神社

武内神社は武内宿禰を祀っていて仲哀天皇、神功皇后の参謀長を
勤めた重臣でした。
神社の社殿は香椎宮本殿のすぐ隣にまるで側に仕えるように
建っています。数ある末社、境内社の中で本殿に一番近くに
あるのも何となく理解できます。香椎、糟谷郡各地に残る宿禰の
伝承を追うと仲哀天皇崩御から応神天皇誕生までの活躍には目を
見張るものがあります。今でも宿禰の子孫の方が住んでいた武内
屋敷跡や先祖を祀った高部神社などが近くに残っています。







  
タグ :武内神社


Posted by メドウおじさん at 08:00Comments(0)街の紹介

2011年05月25日

アイランドシティ中央公園の春バラ

中央公園のメインゲートから続くアーチにはつるバラが植栽され
ています。種類はアイスバーグ以外はよくわかりませんが返り咲きの
種類で春と秋の2回楽しめます。そのほかにもモッコウバラもありま
すがこちらはもう、すっかり散ってしまいました。
西側のグリリンの丘周辺は色とりどりの草花で一杯です。







  
タグ :春バラ


Posted by メドウおじさん at 08:00Comments(0)アイランドシティ

2011年05月22日

香椎川探訪5

黒木書店下からさらに遡って200mほどいくと綾杉醤油と不老蕎麦
のある通りに出ます。ここが第3の分岐です。左に進むと香椎宮古宮
の横をとおり香椎台団地の麓にあるため池に出ます。ここが第三の
水源です。この支流は仲愛天皇が崩御された時ご遺体を山口の豊浦
宮に船で運んだ時のルートになったといわれている由緒ある流れです。
一方、平野神社の近くを流れる本流は香椎宮の菖蒲池につながります。
ここが水源の始点かと思いましたが、流れはさらに香椎6丁目の先の
青葉西緑地の池が水源になっています。都市河川なのでどこもコンクリ
張りで治水最優先の流れですがもう少し親水性を考えた工事がされて
いればと残念です。

右手に見えるのが不老蕎麦です。


香椎台の麓のため池です。正面に見えるのが不老水の湧く森です。


左の柵の向こうが菖蒲池です。





青葉西緑地のため池で香椎川の水源です。
  
タグ :香椎川


Posted by メドウおじさん at 08:00Comments(0)街の紹介

2011年05月21日

香椎川探訪4

JR香椎線の鉄橋から香椎高校あたりまでが海の潮の満ち引きの
影響を受ける汽水域でここには冬の間はカモが来ています。
また川にはコイが放流されておりミドリガメが住み着いています。
残念ながら本来の自然な姿ではないのですが、それなりに馴染んだ
風景になっています。
このあたりから川は分岐していき、香椎高校の西門のすこし先が
まず一番目の分岐です。上流に向かって左の暗渠を辿り三日月山の
方へ進むと香椎第3中学の下に大きなため池がありそこが水源の一
つです。また最初の分岐の戻り、本流をもう100mほど進むと
黒木書店の下にでますが、ここが第二の分岐です。左に進むと
私が良く行く香椎の杜の棚田のため池が第二の水源です。

旧唐津街道を横切る香椎川です。

香椎高校横の香椎川です。正面に見える橋を左に進むと第一の水源です。


香椎第3中学下のため池です。隣を3号線バイパスの工事が行われています。


香椎の杜のため池です。第二の水源です。  
タグ :香椎川


Posted by メドウおじさん at 08:00Comments(2)街の紹介

2011年05月20日

5月の棚田

香椎の杜の棚田は田起こしも終わり、田植え目前です。
香椎川水源の一つである貯め池の土手は草が伸び放題
だったのですが、ここを管理されているお百姓さんが
きれいに草刈をされていました。ナルコユリなども刈り
取られていましたが、こうして草を刈ることでゲンノ
ショウコなどは日当たりがよくなって良く成長します。
里山はこうして人の手が入るとバランスよく環境が保
たれますがひとたび放棄されると荒れて手がつけられ
なくなります。
香椎の杜の変化を一年を通して定点観測で追いかけま
したが思っていた以上に自然豊かな香椎の杜です。
願わくばここの環境がいつまでも残りますように。



土手と畦がきれいに草刈されています。もうじき田植えです。



山すその土手は黄色いニガナが花盛りです。


ノアザミにモンキアゲハがやってきました。
ツクシタツナミソウとグラデーションがきれいなリョウメンシダです。  
タグ :香椎の杜


Posted by メドウおじさん at 17:00Comments(0)香椎の森 棚田

2011年05月20日

城山道・名島StreetNo8

名島Street NO8は「城山道」です。
NO8の看板は七衛屋敷前の旧道を香椎方面へ進むと間もなく
北側へ坂が続き、名島城の本丸・天主跡の名島城址公園へ続く
道があります。その入り口の民家のコンクリートの壁にNO8
の看板はあります。看板には昔の古地図が描かれており、現在
地が登城する時の大手門へ続くメインStreetだったこと
がわかります。お城への正面は河口に面した名島神社の鳥居と
石段のあるところだと思っていたので意外でした。
また以前、城址公園の北側にある石積みがお城の石垣かもしれ
ないと書いたのですが、違っておりました。石垣跡はこの城山
道を登って城址公園の入り口に至る道を工事中に発見されたそうで
一部が顔を覗かせています。名島城の石垣の石や門などつかえ
る物は黒田長政公が舞鶴城を作る際に持って行ったので名島城
跡には当時のものはほとんど残ってないそうです。
次回NO9はリンドバーク通りです。






城山道です。左に看板が見えます。

現在の本丸跡地です。前方に天主台が見えます。
石垣跡です  
タグ :城山道


Posted by メドウおじさん at 08:00Comments(0)名島Street

2011年05月18日

壁一杯の春バラ

千早駅の近くに気になっていた御宅がありました。道路に
面した南向きの壁一面にそれは見事なつるバラが誘引され
ています。先日こちらの奥様とご主人とお話をする機会が
あってとても勉強になりました。奥様が主にバラをご担当
されてご主人は草花を担当されていらっしゃいます。
バラは50本ぐらいあるそうで、大部分は鉢植えで育てて
おられます。毎日の水遣りなどお世話は大変だと思いますが
その分すばらしい景観になっています。今は一季咲き、返り
咲きの品種が中心だそうですが、徐々に四季咲きを増やして
一年中バラの絶えない庭造りをされたいそうです。


壁一面のバラは見事の一言です。道行く方も多くの方が足を止めて魅入られています。


こちらの草花のコーナーはご主人様の力作です。


左よりアンジェラ、小さなカップ咲きの花をたくさん咲かせます。
2番目は薄いピンクのピエール・ドゥ・ロンサール、殿堂入りの名花です。
3番目の白バラも殿堂入りの名花、アイスバーグです。
右端は小輪の一重のつるバラ、バレリーナです。花付きが良いです。  
タグ :春バラ


Posted by メドウおじさん at 17:00Comments(0)季節の花

2011年05月18日

天疫神社、春のお祭り

石原町の守り神の天疫神社の春のお祭りが5月1日にありました。
毎年この日は幟が立てられ、五色の花飾りで飾られた山車が集落の
子供たちによって引かれます。夏のお盆には盆踊りが踊られるなど
コミュニティの中心になっています。
境内には地区の公民館が建っていますが以前は神社のお堂があり
二本の大きな枝垂桜の木があったように記憶しています。





  
タグ :天疫神社


Posted by メドウおじさん at 08:00Comments(0)ふるさとの風景

2011年05月17日

千早並木広場

スカイタワーマンションの横に千早駅から国道3号線まで続く
広い公園が出来ています。多くのケヤキが植栽されている都市
公園で旧のJR操車場の跡地です。
公園の入り口に昔の様子を示す琺瑯写真をはめ込んだ車止めが
設置されていて昔の様子を知ることが出来ます。



ケヤキ並木のシンプルな公園に生まれ変わりました。




車止めには昔の周辺の様子がわかる写真が使われています。  


Posted by メドウおじさん at 08:00Comments(0)街の紹介

2011年05月16日

春バラ2

いよいよ春バラ本番の季節です。野山ではノイバラが満開で
近くを通るとバラの香りが一杯です。庭植えのバラたちも咲き
始めました。昨秋から冬にかけてバラの苗を植えつけたので
今年は花数が少なく、おまけに初めての庭植えでバラゾウムシ
などの被害にも合い苦戦しています。先日ハーブを使ったオリ
ジナルの虫除け剤を作って使っていますが少々タイミングが
遅すぎたようです。来年はもう少し早くから手を打ちたいと
思います。






  
タグ :春バラ


Posted by メドウおじさん at 17:03Comments(0)季節の花

2011年05月16日

豊前国刀工鍛冶跡

昔の農村には野鍛冶と呼ばれる村の鍛冶やさんがありました。
石原町の目倉には刀工鍛冶がおられました。
バス停の横に鍛冶場があり、ここから名作が鍛えられたのですが
残念なことに今はもう廃業されています。
古い北九州市の説明看板が今は残るだけです。
最後の刀工の方は皇室へ献上されるほどの腕前だったようです。
跡を継ぐ方がなく廃業されたのですが本当に残念です。





  


Posted by メドウおじさん at 08:00Comments(0)ふるさとの風景

2011年05月14日

香椎川探索3

河口から200m遡ると左手は浜男川、右手が香椎川本流
に分かれます。ここから旧唐津街道まで河岸整備され両岸は
桜並木や彩り豊かな花壇として近くの住民の目を楽しませて
くれます。特に桜並木はすばらしく今年もきれいでした。
川面に写る風景は思わず足を止めたくなる風景です。

右側が浜男川です。


河岸プロムナードです


春の桜並木です。

香椎川中流域の橋です。  
タグ :香椎川


Posted by メドウおじさん at 08:00Comments(4)街の紹介

2011年05月13日

香椎川探索2

香椎川は香椎浜の片男佐の浜で海につながります。
河口のすぐとなりはイオンショッピングセンターがあり、
アイランドシティにつながっています。
香椎浜海岸の周囲は海浜公園として整備され市民の憩いの場
になっています。毎年夏の終わりにここで花火大会が盛大に
催されます。

香椎川河口を海側から見ています。


正面にはアイランドシティが見えます。

河口にかかる橋は片男佐橋です。ここにも神功皇后の伝説が伝わっています。
  
タグ :香椎川


Posted by メドウおじさん at 08:00Comments(0)街の紹介

2011年05月10日

門司港アンティークフェア

5月3日、4日の門司港アンティークフェアに行きました。
先日ステンドグラスを購入したペルラさんも出店していました。
お声をかけようかと思いましたがちょうど商談中だったので
ついつい遠慮してしまいました。場所は門司港の海峡ドラマシップ
脇の広場に全国からアンティークのお店が集まってきていました。
時代を経た日用品というのはなんともいえない味があっていいものです。
もっとも興味のない方には、単なるガラクタといった場合も多いのですが
まあ、そこはそれぞれの価値観です。
ここは他にも雑貨や蚤の市などのイベントが良く行われます。また周囲は
門司港レトロ地区として古い建物街や港も整備されてちょっとしたお出か
けには格好です。次に行く機会には是非、三井美術館や鉄道博物館にも
寄ってみたいです。





門司港周辺です。左はJR門司港駅です。レトロですね。

  


Posted by メドウおじさん at 17:00Comments(0)クラフト

2011年05月09日

香椎宮周辺1・香椎古宮

香椎古宮は香椎宮本殿の裏道の少し奥にあります。
古宮は神社というより廟というか、仲哀天皇が崩御された
地でもあります。境内にはいくつかいわれのあるご神木もあり
香椎宮本殿よりさらに厳かな雰囲気に包まれています。
いつもならたくさん撮る写真もこの日は何故か差し控えたい気分で
一枚だけにしました。


  
タグ :香椎古宮


Posted by メドウおじさん at 08:00Comments(2)街の紹介

2011年05月07日

香椎川鉄橋

旧唐津街道が香椎川を渡るすぐ上流にJR鹿児島本線と香椎線
の小さな鉄橋があります。小さな規模のものですが造りは古く
赤レンガの基礎は時代の歴史を感じます。
鉄橋の下をくぐる道は狭く、高さも低いので通行する車は離合も
出来ないのでお互い譲り合って通っています。
この場所は香椎駅が近いのでローカルディーゼルから新型特急まで
いろいろな種類の電車が見ることが出来るのもポイントです。



JR鹿児島線の鉄橋です


こちらは香椎線の鉄橋です


  
タグ :香椎川鉄橋


Posted by メドウおじさん at 17:00Comments(2)JR九州

2011年05月06日

筑後山苞の道

久留米の「山苞の道」方面へドライブに行きました。山辺の県道より一本
南側にある農免道路を「山苞の道」と呼びます。
山包の道は耳納連山の麓の田主丸の山すそを吉井へ向かって走ります。
沿道には小意気な雑貨屋さんやカフェ、レストランが点在しています。
以前から田主丸は園芸が盛んな場所で今でも生産農家の多い地域で、
GWの期間多くの場所で美しいオープンガーデンが催されています。
この日はパン屋さんの、シェ・サガラ、カーテン地と雑貨のお店ラナン
キュラス、リラクゼーションのayusuさんを拝見しました。そのほかにも
20箇所以上の素敵な庭が開放されています。
GW後半、筑後まで足を伸ばすのも良いですよ。






  
タグ :山苞の道


Posted by メドウおじさん at 17:00Comments(0)etc