2012年05月25日
いぼ地蔵道 Najima Street NO24
いぼ地蔵道は名島小学校前の道の反対側の
高台の頂上付近にあります。古くからご利益の
高いお地蔵様として有名で地元では篤く信仰
されてきました。
以前紹介した蓮華坂のわくろ石といい、いぼ
地蔵様の近くの地蔵寺といい、不思議な伝説
に包まれた地域です。
ある種のパワースポットのような場所です。
この地域の山の山林が全部開発されずに
一部でも今のように残っているのもご利益の
一つかもしれません。



右の道を登るといぼ地蔵さまです。左の道を進むと名島小学校の
前の道に出ます
前の道に出ます
タグ :名島ストリート いぼ地蔵
Najima Streets No22 かめ焼き道
名島STREET No21 桃山道
高又道 名島STREET No23
名島STREET No29 蓮華坂
名島Street No25 岩名池通り
渡し場道 Najima Street NO19
名島STREET No21 桃山道
高又道 名島STREET No23
名島STREET No29 蓮華坂
名島Street No25 岩名池通り
渡し場道 Najima Street NO19
Posted by メドウおじさん at 18:59│Comments(4)
│名島Street
この記事へのコメント
このお地蔵様何でここにあるのでしょうね?不思議です
この辺り私が小学生の頃は藪の中だったのです 。。〇
この辺り私が小学生の頃は藪の中だったのです 。。〇
Posted by ji-an
at 2012年05月25日 20:42

先週の日曜日は娘と名島城址周辺をを散策してきました。
明日の日曜日、いぼ地蔵さま行ってきます。
明日の日曜日、いぼ地蔵さま行ってきます。
Posted by fullta at 2012年05月26日 00:05
こんばんは、ji-anさん、確かにあの辺り一帯は
昔は藪だったでしょうね。今でも地蔵寺周辺には
昔の雰囲気が残っています。
fulltaさん、お久しぶりです。名島城公園からの
展望は一級品ですね。春の臥龍桜も見事です。
名島ストリート看板は城址周辺に多くあるので
オリエンテーリングするのも楽しいですよ。
昔は藪だったでしょうね。今でも地蔵寺周辺には
昔の雰囲気が残っています。
fulltaさん、お久しぶりです。名島城公園からの
展望は一級品ですね。春の臥龍桜も見事です。
名島ストリート看板は城址周辺に多くあるので
オリエンテーリングするのも楽しいですよ。
Posted by メドウおじさん
at 2012年05月26日 20:57

カルティエ提出され、多くの人の第一印象はのんびり良い技量、正確なタイミングのことを思う、絶妙な時計の代表として、実際には、これらの時計の背後に長い歴史を持っています。
Posted by カルティエ 時計 タンク at 2012年09月26日 10:19