2010年11月26日
ローズヒップの加工
収穫したバラの実(ローズヒップ)を加工してローズヒップティーを
作りました。材料のバラの実は赤く色づいたものならどれでも作れ
ますが味のほうは色々あるようです。今回は四季咲き性のつるバラ
の実を使用しました。作り方は簡単です。収穫した実を水洗いし、
実を割ります。実の中には種と種を包む細かい毛がありますので
これを小さいスプーンで丁寧に取り除きます。このとき硬い毛が
指に刺さると嫌なのでできたらゴム手袋をして作業した方が良い
かもしれません。種と毛を除いたら一ヶ月程よく乾燥させたら出来
上がりです。ビンやカンなど湿気が来ない容器で保存します。
入れ方のポイントは、熱湯でいれて3,4分間隔をおいて召し上が
ってください。またこまかい毛がどうしても残りますのでティーカップに
注ぐ時にコーヒーフィルターなどで濾すと万全です。
爽やかな酸味と香りをお楽しみください。ビタミンCもたっぷりです。

作りました。材料のバラの実は赤く色づいたものならどれでも作れ
ますが味のほうは色々あるようです。今回は四季咲き性のつるバラ
の実を使用しました。作り方は簡単です。収穫した実を水洗いし、
実を割ります。実の中には種と種を包む細かい毛がありますので
これを小さいスプーンで丁寧に取り除きます。このとき硬い毛が
指に刺さると嫌なのでできたらゴム手袋をして作業した方が良い
かもしれません。種と毛を除いたら一ヶ月程よく乾燥させたら出来
上がりです。ビンやカンなど湿気が来ない容器で保存します。
入れ方のポイントは、熱湯でいれて3,4分間隔をおいて召し上が
ってください。またこまかい毛がどうしても残りますのでティーカップに
注ぐ時にコーヒーフィルターなどで濾すと万全です。
爽やかな酸味と香りをお楽しみください。ビタミンCもたっぷりです。

Posted by メドウおじさん at 09:55│Comments(0)
│ハーブ