2011年07月20日

ホップ

ホップはビールのあの爽やかな香りの元となる原料のハーブです。
香り付けにはホップの花の包の部分を使います。ビールに使うホップは
西洋カラハナソウといいますが日本にも本州の山地に見られるカラハナ
ソウという野生種があります。
冬の間は地上部は枯れてしまいますが春になると芽吹く宿根草です。
梅雨から夏にかけてぐんぐんとつるを伸ばすので緑のカーテンとして
使えます。今年の夏は節電で緑のカーテンに挑戦する方も多いと思い
ます。朝顔やゴーヤ、ヘチマなど一年草のつる植物が良く使われますが
宿根草だと毎年芽を出しますのでお手軽です。


ホップ

ホップの包です。たくさん収穫できればポプリで使えます。

ホップ



タグ :ホップ

同じカテゴリー(ハーブ)の記事画像
身近な和のハーブ
グロッソラベンダーの復活に向けて
フェンネルと西洋ノコギリソウ
クワ茶の作り方
ハ-ブ乾し
ハーブの花
同じカテゴリー(ハーブ)の記事
 身近な和のハーブ (2011-07-31 08:00)
 グロッソラベンダーの復活に向けて (2011-07-12 07:57)
 フェンネルと西洋ノコギリソウ (2011-07-04 08:00)
 クワ茶の作り方 (2011-06-28 16:00)
 ハ-ブ乾し (2011-06-22 17:00)
 ハーブの花 (2011-06-18 08:00)

Posted by メドウおじさん at 08:37│Comments(2)ハーブ
この記事へのコメント
カラハナソウ ですか! 記録しとかないかん!
ホームセンタあたりに売ってあるんですかねー。。〇
Posted by ji-anji-an at 2011年07月20日 17:51
う~ん、ホームセンターでは見たことがないですねぇ。
以前探した時に東区の園芸店や花屋さんでも見つかりませんでしたが
西区の姪浜にあるメイ・ポップさんというハーブ専門店でやっと見つけ
ました。ここではたいがいのハーブがそろいます。
うちのは買って1年目は花が咲きませんでしたが2年目の今年花がさき
包が出来ました。日当たりがよくて堆肥たっぷりの土地が大好きです。
Posted by メドウおじさん at 2011年07月20日 20:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。