2011年06月24日
ヤマアジサイ
ヤマアジサイは本州から九州の山地の沢沿いなどに自生する
野生の紫陽花です。野生種は他には北海道から東北地方に
エゾアジサイ、神奈川、静岡の海岸沿いにガクアジサイが
あります。4月の花祭りに欠かせない甘茶のもととなる
アマチャもガクアジサイの一種です。
野生のアジサイはその産地ごとに変異が多く、多種類が
ありますが概して栽培種に比べて小柄なものが多く和風の
庭には欠かせないものです。花色も白、赤、ピンク、青
群青と幅が広いですが土壌酸度によっても色は変わります。
個人的には濃い青色を発色する「黒姫」や九州産の「日向群青」
などが好きです。



野生の紫陽花です。野生種は他には北海道から東北地方に
エゾアジサイ、神奈川、静岡の海岸沿いにガクアジサイが
あります。4月の花祭りに欠かせない甘茶のもととなる
アマチャもガクアジサイの一種です。
野生のアジサイはその産地ごとに変異が多く、多種類が
ありますが概して栽培種に比べて小柄なものが多く和風の
庭には欠かせないものです。花色も白、赤、ピンク、青
群青と幅が広いですが土壌酸度によっても色は変わります。
個人的には濃い青色を発色する「黒姫」や九州産の「日向群青」
などが好きです。



Posted by メドウおじさん at 17:00│Comments(2)
│季節の花
この記事へのコメント
線香花火みたいで
哀愁と言うか はかなさと言うか・・・
このアジサイも斑入り?の葉が変わってますね? 。。〇
哀愁と言うか はかなさと言うか・・・
このアジサイも斑入り?の葉が変わってますね? 。。〇
Posted by ji-an
at 2011年06月24日 17:29

こんばんは、この斑入りのタイプは九重山という種類です。
ヤマアジサイは成長がおそいので小さなお庭でよく使われます。
ヤマアジサイは成長がおそいので小さなお庭でよく使われます。
Posted by メドウおじさん at 2011年06月24日 17:54