2010年09月30日
ドライフラワーの季節
最近バラなどを生花の状態で長く鑑賞できるプリザーブド・フラワーが
人気ですが、自然の移ろいが感じられる昔ながらのドライフラワーも
良いものです。今から晩秋にかけて、空気も乾燥しドライフラワー作りに
適した季節の到来です。
特に自然の草原で立ち枯れた草花に魅力を感じるのは洋の東西を問わ
ないようです。日本では草紅葉といい、初冬に紅葉した草花を愛でて来
ましたし、西洋では花のない寒い冬をドライフラワーで楽しんできました。
花だけでなくグラスなどの穀物もドライにしてリースの材料となります。

アジサイのドライフラワーです


人気ですが、自然の移ろいが感じられる昔ながらのドライフラワーも
良いものです。今から晩秋にかけて、空気も乾燥しドライフラワー作りに
適した季節の到来です。
特に自然の草原で立ち枯れた草花に魅力を感じるのは洋の東西を問わ
ないようです。日本では草紅葉といい、初冬に紅葉した草花を愛でて来
ましたし、西洋では花のない寒い冬をドライフラワーで楽しんできました。
花だけでなくグラスなどの穀物もドライにしてリースの材料となります。

アジサイのドライフラワーです

ドライフラワーの寄せ花です。

Posted by メドウおじさん at 14:40│Comments(3)
│クラフト
この記事へのコメント
鷹の爪もドライフラワーになるのですね
よく作るのですが乾燥がたらなくてかびが生えたり失敗ばかり
でもドライフラワーのリースなんか素敵ですね
ラベンダーなどは香りも楽しめますから(*^。^*)
よく作るのですが乾燥がたらなくてかびが生えたり失敗ばかり
でもドライフラワーのリースなんか素敵ですね
ラベンダーなどは香りも楽しめますから(*^。^*)
Posted by コメット at 2010年09月30日 16:15
初めまして♪
そうなんですね~今から晩秋にかけてが
ドライフラワーを作るいい季節なんですね。
私も褪せた雰囲気のドライフラワーにとても
魅力を感じます。
木の実が好きなので、これからが楽しみで
たまりません(^ ^)
そうなんですね~今から晩秋にかけてが
ドライフラワーを作るいい季節なんですね。
私も褪せた雰囲気のドライフラワーにとても
魅力を感じます。
木の実が好きなので、これからが楽しみで
たまりません(^ ^)
Posted by のりりん at 2010年10月01日 07:01
コメットさん、おはようございます。
鷹の爪はよく乾燥さえれば1年たっても色があせません。
リースの素材にもぴったりですね。色あせした後は焼酎に
にんにくと一緒に漬け込んで手作りの防虫液にします。
よく効きますよ。
のりりんさん初めまして。これからもよろしくお願いします。
今からドングリの仲間が楽しみですね。色んな形があって
楽しいです。
鷹の爪はよく乾燥さえれば1年たっても色があせません。
リースの素材にもぴったりですね。色あせした後は焼酎に
にんにくと一緒に漬け込んで手作りの防虫液にします。
よく効きますよ。
のりりんさん初めまして。これからもよろしくお願いします。
今からドングリの仲間が楽しみですね。色んな形があって
楽しいです。
Posted by メドウおじさん at 2010年10月01日 08:31