2011年06月12日
6月の香椎の杜の棚田
6月に入り香椎の棚田も田植えが終わりました。昨年の今頃は下の棚田も
田圃だったのが今は宅地開発され家が立っています。香椎のおいの杜は
福岡市から予算がついたのか、下草が刈り取られ明るくなりました。
里山は人の手が入らないと荒れるので良かったです。昨年に比べると
今年はクサイチゴや、木苺がたくさん実がついたような気がします。
反面草刈り機が入ったのでヒヨドリ花やオカトラノオが花が咲くか少し
気になります。



ノアザミの花ですがそろそろ終わりです。
木苺の仲間のクマイチゴですが、実のほうは食べられています。
ムベの小さい実がついています。秋が深まる頃食べれます。
田圃だったのが今は宅地開発され家が立っています。香椎のおいの杜は
福岡市から予算がついたのか、下草が刈り取られ明るくなりました。
里山は人の手が入らないと荒れるので良かったです。昨年に比べると
今年はクサイチゴや、木苺がたくさん実がついたような気がします。
反面草刈り機が入ったのでヒヨドリ花やオカトラノオが花が咲くか少し
気になります。

香椎の棚田も田植えが終わりました。

田の草取りの手入れをされています。

ヘビイチゴの黄色い花です。



タグ :棚田16
2011年06月12日
和洋折衷ハーブティー
日本の薬草茶とハーブティーをブレンドした健康茶を作ってみました。
薬草茶はビワの葉、柿の葉、ゲンノショウコ、緑茶葉を陰干ししてMIX
したものです。ビワの葉は夏バテに、柿の葉はビタミンCが豊富、ゲンノ
ショウコは胃腸に、良いと言われています。
これだけだとちょっと飲みにくいのでペパーミントとレモンバームを少量
加えました。熱湯を注いで少し薄めでのむのがおいしいです。


薬草茶はビワの葉、柿の葉、ゲンノショウコ、緑茶葉を陰干ししてMIX
したものです。ビワの葉は夏バテに、柿の葉はビタミンCが豊富、ゲンノ
ショウコは胃腸に、良いと言われています。
これだけだとちょっと飲みにくいのでペパーミントとレモンバームを少量
加えました。熱湯を注いで少し薄めでのむのがおいしいです。

これに熱湯を入れて3分で出来上がりです。

乾燥させたハーブは種類ごとに瓶で湿気が来ないように保存します。
タグ :健康茶