2010年09月18日
ボタンヅルとセンニンソウ
ボタンヅルが咲いていました。先日日本のクレマチスのセンニンソウをご紹介
しましたが、センニンソウの花(正確にはガクの十字対生に見えるところ)と
比べると小ぶりです。
また葉の形は明らかに違いセンニンソウは厚手の皮質の葉ですがボタンヅルは
薄い三出葉で見分けられます。同じ場所にはえていることも珍しくありません。
山すその林縁でよく見かけます。センニンソウもボタンヅルもアーチに仕立てると
庭植えのクレマチスとして使えそうです。園芸植物として人気が今一歩なのは
野生種独自の何か育てにくい面があるのかもしれません。(苗が若いと開花まで
ずいぶんと時間がかかるのが難点なのかもしれませんね)



しましたが、センニンソウの花(正確にはガクの十字対生に見えるところ)と
比べると小ぶりです。
また葉の形は明らかに違いセンニンソウは厚手の皮質の葉ですがボタンヅルは
薄い三出葉で見分けられます。同じ場所にはえていることも珍しくありません。
山すその林縁でよく見かけます。センニンソウもボタンヅルもアーチに仕立てると
庭植えのクレマチスとして使えそうです。園芸植物として人気が今一歩なのは
野生種独自の何か育てにくい面があるのかもしれません。(苗が若いと開花まで
ずいぶんと時間がかかるのが難点なのかもしれませんね)

ボタンヅルの花です。センニンソウと比べると花が小さいです。

ボタンヅルの葉です。クレマチスの特徴がよく出ていますね。

タグ :ボタンヅル