2011年04月22日
4月の棚田、田起こし完了
香椎の杜の棚田ですが耕運機が入って田起こしが
完了しました。そろそろモミ播きをして苗作りが
始まるころです。
ため池の堤や土手では野草がぐんぐん生長しています。
今はスミレとキンポウゲが花盛りです。スミレの種類は
山地に多いタチツボスミレがおおいですが、ここには
変種のナガバノタチツボスミレ、ニオイタチツボスミレ
白花のアリアケスミレ、ちょっと珍しいところでシハイ
スミレが咲いていました。シハイスミレは漢字で紫背菫
です。スミレを小型にした感じですが葉の裏が紫色で花に
香りがあるのが特徴です。里山でよく見かけますが、今は
里山自体が貴重なのでその数も少なくなっています。
棚田に水が張られるころ土手にはナルコユリの白い花が
咲いているでしょう。


香椎の杜の花です。左からムベ、アケビ、アリアケスミレです。
完了しました。そろそろモミ播きをして苗作りが
始まるころです。
ため池の堤や土手では野草がぐんぐん生長しています。
今はスミレとキンポウゲが花盛りです。スミレの種類は
山地に多いタチツボスミレがおおいですが、ここには
変種のナガバノタチツボスミレ、ニオイタチツボスミレ
白花のアリアケスミレ、ちょっと珍しいところでシハイ
スミレが咲いていました。シハイスミレは漢字で紫背菫
です。スミレを小型にした感じですが葉の裏が紫色で花に
香りがあるのが特徴です。里山でよく見かけますが、今は
里山自体が貴重なのでその数も少なくなっています。
棚田に水が張られるころ土手にはナルコユリの白い花が
咲いているでしょう。


春の新芽で山が輝いています。



香椎の杜の花です。左からムベ、アケビ、アリアケスミレです。
Posted by メドウおじさん at 08:36│Comments(0)
│香椎の森 棚田