2011年11月04日
九大箱崎キャンパス建物群
九大の箱崎キャンパスには旧工学部本館をはじめ重要文化財級の
建物が数多くあります。いずれも戦争前の建物でまさに近代化遺産です。
今糸島への移転が急ピッチで進む中、ここの建物がどうなってしまうのか
心配でなりません。学内でも議論が進んでいることでしょうからぜひとも
経過を外部に公表して欲しいところです。
九大は確か今年が開学100周年だったと思います。是非記念事業として
建築物の保存を実施して欲しいです。
ちなみに私の母校は私が入学した時にはもう、旧校舎はきれいさっぱりと
取り壊されて更地になっていました。今は都市公園になっていて昔を偲ぶ
ものは見当たりません。木造の風格ある建物だったと聞いていて残念です。
ちなみに今の学舎はコンクリの平凡な作りです。





建物が数多くあります。いずれも戦争前の建物でまさに近代化遺産です。
今糸島への移転が急ピッチで進む中、ここの建物がどうなってしまうのか
心配でなりません。学内でも議論が進んでいることでしょうからぜひとも
経過を外部に公表して欲しいところです。
九大は確か今年が開学100周年だったと思います。是非記念事業として
建築物の保存を実施して欲しいです。
ちなみに私の母校は私が入学した時にはもう、旧校舎はきれいさっぱりと
取り壊されて更地になっていました。今は都市公園になっていて昔を偲ぶ
ものは見当たりません。木造の風格ある建物だったと聞いていて残念です。
ちなみに今の学舎はコンクリの平凡な作りです。

守衛さんの控え所です。

旧工学部本館です。今は常設博物館があります。

旧理学部です


農学部関係の建物です。
Posted by メドウおじさん at 18:47│Comments(0)
│街の紹介