2011年10月31日
博多大洋劇場
昭和の面影を残す映画劇場が中洲にある大洋劇場です。
私がここを知ったのは社会人になってからですからせいぜい
30年ちょっとですが昭和30年代をかんじさせる外観は
今や風格さえ感じさせます。
映画館といえば最近ではシネマコンプレックスタイプの
ところが多いです。
ここも多作品を一度に上映できるシネコンの走りだった
かもしれません。中洲の町は栄枯盛衰が激しく建物も
どんどん建て替えられていっていますが古い建物が
残っているのは嬉しいですね。



私がここを知ったのは社会人になってからですからせいぜい
30年ちょっとですが昭和30年代をかんじさせる外観は
今や風格さえ感じさせます。
映画館といえば最近ではシネマコンプレックスタイプの
ところが多いです。
ここも多作品を一度に上映できるシネコンの走りだった
かもしれません。中洲の町は栄枯盛衰が激しく建物も
どんどん建て替えられていっていますが古い建物が
残っているのは嬉しいですね。


こちらのビルもレトロっぽいところがあります。

上川端町商店街の横を流れる那珂川です。
Posted by メドウおじさん at 20:30│Comments(2)
│街の紹介
この記事へのコメント
大洋の映画館私もそのうちにアップしようかと
写真だけは同じ角度から撮っていました 先をまた越されたなー
私が二十歳頃はこちらの角の入り口は通常の映画
右奥の入り口は大人の映画の二本立てがあってましたね
那珂川(川端側)には昭和30年代からやっている
ジャズバー「リバーサイド」がまだありますね!。。〇
写真だけは同じ角度から撮っていました 先をまた越されたなー
私が二十歳頃はこちらの角の入り口は通常の映画
右奥の入り口は大人の映画の二本立てがあってましたね
那珂川(川端側)には昭和30年代からやっている
ジャズバー「リバーサイド」がまだありますね!。。〇
Posted by ji-an at 2011年10月31日 21:36
リバーサイド、私は行ったことないですが有名ですよね。
川端町から冷泉町にかけては戦災で焼けましたが興味深いものが
あります。
川端町から冷泉町にかけては戦災で焼けましたが興味深いものが
あります。
Posted by メドウおじさん
at 2011年10月31日 22:31
