2011年10月04日
リンドバーク通り
リンドバーグ通りは旧名島火力発電所の引込み線辺りから水上飛行場
へと通じる道路で軍用道路としても使われ当時としては珍しいコンクリ
舗装だったそうです。名前の由来はかの飛行機冒険王のリンドバーグ氏が
奥様と一緒にここに来られた記念に名づけられました。
今は当時の面影を残すものは何もありませんが城浜団地の端に水上飛行場跡の
碑文と通り名看板が残されています。



へと通じる道路で軍用道路としても使われ当時としては珍しいコンクリ
舗装だったそうです。名前の由来はかの飛行機冒険王のリンドバーグ氏が
奥様と一緒にここに来られた記念に名づけられました。
今は当時の面影を残すものは何もありませんが城浜団地の端に水上飛行場跡の
碑文と通り名看板が残されています。



Najima Streets No22 かめ焼き道
名島STREET No21 桃山道
いぼ地蔵道 Najima Street NO24
高又道 名島STREET No23
名島STREET No29 蓮華坂
名島Street No25 岩名池通り
名島STREET No21 桃山道
いぼ地蔵道 Najima Street NO24
高又道 名島STREET No23
名島STREET No29 蓮華坂
名島Street No25 岩名池通り
Posted by メドウおじさん at 20:43│Comments(4)
│名島Street
この記事へのコメント
復活ですね!
水上飛行場の海に向かうスロープは私が小学生の頃までありました
その近くに「しお湯」?と言う銭湯も 。。〇
水上飛行場の海に向かうスロープは私が小学生の頃までありました
その近くに「しお湯」?と言う銭湯も 。。〇
Posted by ji-an
at 2011年10月04日 21:36

こんばんは、
ということは当時はまだ城浜団地は完成していなかったんでしょうね。
名島飛行場の直接の痕跡は何も残っていませんが雁ノ巣のほうは
今でもスロープが残されています。
ということは当時はまだ城浜団地は完成していなかったんでしょうね。
名島飛行場の直接の痕跡は何も残っていませんが雁ノ巣のほうは
今でもスロープが残されています。
Posted by メドウおじさん
at 2011年10月04日 21:46

城浜団地は海でした (チョット沖合でした!)
妙見島はつながってました胃またはずいぶん違いましたね 。。〇
妙見島はつながってました胃またはずいぶん違いましたね 。。〇
Posted by ji-an
at 2011年10月05日 21:00

少し沖合いだったということは今の
城浜小学校あたりが飛行場だったのかもしれませんね。
城浜小学校あたりが飛行場だったのかもしれませんね。
Posted by メドウおじさん
at 2011年10月06日 17:36
