2011年07月22日
志式神社
志式神社は奈多漁港の裏に広がる防風林の中にある古い神社です。祭神は火明神や
豊玉姫神など農業と漁業の神として地元で古くから信仰されています。
またここには神功皇后にまつわる伝説も多く残されています。
正面の一の鳥居の右手には志式座という福岡市の文化財に指定されている舞台があり
夏の祇園際と秋の例大祭には神楽が奉納されます。
神社にお参りしたと松林を抜けて砂浜の海岸線にでると玄界灘が遠くまで見渡せて
改めて福岡の自然の豊かさを感じます。




豊玉姫神など農業と漁業の神として地元で古くから信仰されています。
またここには神功皇后にまつわる伝説も多く残されています。
正面の一の鳥居の右手には志式座という福岡市の文化財に指定されている舞台があり
夏の祇園際と秋の例大祭には神楽が奉納されます。
神社にお参りしたと松林を抜けて砂浜の海岸線にでると玄界灘が遠くまで見渡せて
改めて福岡の自然の豊かさを感じます。

志式神社の一の鳥居です。

志式座の舞台です。


早魚神事の神楽の由来が書いてあります。
Posted by メドウおじさん at 08:00│Comments(3)
│街の紹介
この記事へのコメント
この先の高台になっている所を
私達が若いころ夕日の見るのに最高の場所でした
通称:恋人岬 って言ってましたよ!。。〇
私達が若いころ夕日の見るのに最高の場所でした
通称:恋人岬 って言ってましたよ!。。〇
Posted by ji-an
at 2011年07月22日 11:02

あっよく見ると 由来の看板に友達の親の名前が!。。〇
Posted by ji-an
at 2011年07月22日 11:06

kbcのアンテナ鉄塔のあるあたりですね。中々ロマンチックな
場所だったんですね。今は藪になって先のほうまでは近づけません。
ji-anさん、志式神社の氏子さんにお友達の家族がおられるとは、
さすが、お顔が広いです。
場所だったんですね。今は藪になって先のほうまでは近づけません。
ji-anさん、志式神社の氏子さんにお友達の家族がおられるとは、
さすが、お顔が広いです。
Posted by メドウおじさん at 2011年07月22日 16:48