2011年07月06日
和白干潟に注ぐ川
和白干潟には唐原川と和白川が注いでいます。唐原川は立花山を水源とし
和白川は和白カントリーの丘陵地帯から流れています。
どちらも全長5,6キロの短い都市河川ですが干潟へのミネラル分を補充
する大切な川です。
以前は周辺の都市化で汚れた時期もあったようですが下水道網の整備で
随分と改善されています。
写真の和白干潟は大潮で砂浜の奥深くまで波が来ています。
普段広い砂浜から見ると珍しい光景です。
また和白干潟の近くに唐原団地がありますがここは大昔(弥生時代)
に古墳があった場所で以前発掘も行われています。




唐ノ原遺跡の説明板です。
和白川は和白カントリーの丘陵地帯から流れています。
どちらも全長5,6キロの短い都市河川ですが干潟へのミネラル分を補充
する大切な川です。
以前は周辺の都市化で汚れた時期もあったようですが下水道網の整備で
随分と改善されています。
写真の和白干潟は大潮で砂浜の奥深くまで波が来ています。
普段広い砂浜から見ると珍しい光景です。
また和白干潟の近くに唐原団地がありますがここは大昔(弥生時代)
に古墳があった場所で以前発掘も行われています。

和白干潟ですが大潮の満潮で海岸線奥深くまで波が来ています

和白川河口です。ここも潮が満ちています。

唐ノ原川河口です。

浜にはシロザが生えています。春先の新芽はおひたしや汁の実にぴったりです。
皮膚の弱い方は多量に摂取して日の光に当たると炎症を起こすことが
稀にあるそうですからご注意を。
皮膚の弱い方は多量に摂取して日の光に当たると炎症を起こすことが
稀にあるそうですからご注意を。

Posted by メドウおじさん at 13:00│Comments(0)
│街の紹介