2011年05月20日
城山道・名島StreetNo8
名島Street NO8は「城山道」です。
NO8の看板は七衛屋敷前の旧道を香椎方面へ進むと間もなく
北側へ坂が続き、名島城の本丸・天主跡の名島城址公園へ続く
道があります。その入り口の民家のコンクリートの壁にNO8
の看板はあります。看板には昔の古地図が描かれており、現在
地が登城する時の大手門へ続くメインStreetだったこと
がわかります。お城への正面は河口に面した名島神社の鳥居と
石段のあるところだと思っていたので意外でした。
また以前、城址公園の北側にある石積みがお城の石垣かもしれ
ないと書いたのですが、違っておりました。石垣跡はこの城山
道を登って城址公園の入り口に至る道を工事中に発見されたそうで
一部が顔を覗かせています。名島城の石垣の石や門などつかえ
る物は黒田長政公が舞鶴城を作る際に持って行ったので名島城
跡には当時のものはほとんど残ってないそうです。
次回NO9はリンドバーク通りです。




石垣跡です
NO8の看板は七衛屋敷前の旧道を香椎方面へ進むと間もなく
北側へ坂が続き、名島城の本丸・天主跡の名島城址公園へ続く
道があります。その入り口の民家のコンクリートの壁にNO8
の看板はあります。看板には昔の古地図が描かれており、現在
地が登城する時の大手門へ続くメインStreetだったこと
がわかります。お城への正面は河口に面した名島神社の鳥居と
石段のあるところだと思っていたので意外でした。
また以前、城址公園の北側にある石積みがお城の石垣かもしれ
ないと書いたのですが、違っておりました。石垣跡はこの城山
道を登って城址公園の入り口に至る道を工事中に発見されたそうで
一部が顔を覗かせています。名島城の石垣の石や門などつかえ
る物は黒田長政公が舞鶴城を作る際に持って行ったので名島城
跡には当時のものはほとんど残ってないそうです。
次回NO9はリンドバーク通りです。



城山道です。左に看板が見えます。

現在の本丸跡地です。前方に天主台が見えます。



タグ :城山道
Najima Streets No22 かめ焼き道
名島STREET No21 桃山道
いぼ地蔵道 Najima Street NO24
高又道 名島STREET No23
名島STREET No29 蓮華坂
名島Street No25 岩名池通り
名島STREET No21 桃山道
いぼ地蔵道 Najima Street NO24
高又道 名島STREET No23
名島STREET No29 蓮華坂
名島Street No25 岩名池通り
Posted by メドウおじさん at 08:00│Comments(0)
│名島Street