2011年02月15日
多々良川の水鳥
福岡市の東区では和白潟が水鳥飛来地として有名ですが、多々良川も
カモなどがたくさんやってきます。中州の小島は野鳥の繁殖地で一年を
通して多種の野鳥を観察でき、今の時期はよくカメラを向ける方をよく
見かけます。今は冬枯れの土手ですが春が来れば新緑の自然のメドウを
見ることが出来ます。また東区のブロガーの三日坊主さんに教えていた
だいた名島橋鉄橋脇の小さな浜のあるところは昔の渡し場だったところ
だそうです。



カモなどがたくさんやってきます。中州の小島は野鳥の繁殖地で一年を
通して多種の野鳥を観察でき、今の時期はよくカメラを向ける方をよく
見かけます。今は冬枯れの土手ですが春が来れば新緑の自然のメドウを
見ることが出来ます。また東区のブロガーの三日坊主さんに教えていた
だいた名島橋鉄橋脇の小さな浜のあるところは昔の渡し場だったところ
だそうです。


この中州はヨシが茂って野鳥の繁殖地になっています。

明治より以前はここから渡し舟が出ていたそうです。
Posted by メドウおじさん at 16:33│Comments(0)
│庭にやってくる鳥たち