2010年11月01日
名島の史跡Ⅱ
今は埋め立てで陸続きになっていますが昔は名島神社の先は小さな
砂州でつながった妙見島という小さな島がありました。いまもそこだけは
小高い丘になっていてある会社の施設が建っていますが昔豊臣秀吉が
九州遠征に来た際に地元の豪商がここで茶会を開きもてなした井戸が
残っているそうです。



砂州でつながった妙見島という小さな島がありました。いまもそこだけは
小高い丘になっていてある会社の施設が建っていますが昔豊臣秀吉が
九州遠征に来た際に地元の豪商がここで茶会を開きもてなした井戸が
残っているそうです。

名島海岸通の説明板です。

昔の妙見島の様子です。干潮になると歩いて渡れたそうです。

現在の妙見島の様子です。島の周りは埋め立てで今はみなと100年記念公園になっています。
Posted by メドウおじさん at 08:44│Comments(0)
│街の紹介
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。