2010年10月01日
新宮海岸
相島渡船場から古賀まで白砂、青松が続く新宮海岸へ行きました。
ここは玄界灘に面した自然浜で美しい弧を描く海岸線です。
その昔、伊万里の陶磁器を積んだ船が沖合いで座礁するケースが
多くあり、当時の陶片が波打ち際に打ち上げられることが多いそうで
ビーチコーミングをしながら散策を楽しみながら藍色の染付けの
陶片を幾つか見つけることができました。
砂浜も香椎の人口浜と違いハマボウ、ハマムギなど海浜植物の
群生が見られます。



ここは玄界灘に面した自然浜で美しい弧を描く海岸線です。
その昔、伊万里の陶磁器を積んだ船が沖合いで座礁するケースが
多くあり、当時の陶片が波打ち際に打ち上げられることが多いそうで
ビーチコーミングをしながら散策を楽しみながら藍色の染付けの
陶片を幾つか見つけることができました。
砂浜も香椎の人口浜と違いハマボウ、ハマムギなど海浜植物の
群生が見られます。

新宮海岸から古賀方面の景色です。

海ノ中道方面で、相島渡船場が見えます。

Posted by メドウおじさん at 08:52│Comments(0)
│街の紹介