スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2012年08月11日

Najima Streets No22 かめ焼き道

かめ焼き道は多々良川東岸から河岸段丘の丘陵をのぼる
道で古い時代にこのあたりで甕を焼いていたことにちな
んでいます。古くからの通りの名残りは道沿いにある
古い木からもわかります。今は単なる生活道ですが、それ
ぞれ由来と意味があることを知るのも地域の愛着と歴史を
知る意味でも大切なことだと思います。





  
タグ :かめ焼き道


Posted by メドウおじさん at 12:15Comments(3)名島Street

2012年07月21日

東長寺

今でこそ博多祇園山笠というと櫛田神社は切っても切り
離せませんが戦前まではこの東長寺が山笠を主催してい
たそうです。また、聖一国師で有名な承天寺は山笠発祥の
地として有名です。今でもそれでこの二つのお寺に敬意を
表して舁き山はお寺の前で回るそうです。
また東長寺は九州八十八箇所めぐりの第一番目のお寺です。
福岡にもミニ遍路があることをはじめて知りました。









  
タグ :東長寺


Posted by メドウおじさん at 11:04Comments(5)街の紹介

2012年07月14日

名島STREET No21 桃山道

名島小学校から陣の越にかけての高台は古くからの
居住地で古代の遺跡も発見されています。
名島streetも多く集まっています。この桃山道は
高台の地形を生かして昔は果樹園が広がっていたから
付けられたそうです。





  


Posted by メドウおじさん at 21:40Comments(4)名島Street

2012年05月25日

いぼ地蔵道 Najima Street NO24

いぼ地蔵道は名島小学校前の道の反対側の
高台の頂上付近にあります。古くからご利益の
高いお地蔵様として有名で地元では篤く信仰
されてきました。
以前紹介した蓮華坂のわくろ石といい、いぼ
地蔵様の近くの地蔵寺といい、不思議な伝説
に包まれた地域です。
ある種のパワースポットのような場所です。
この地域の山の山林が全部開発されずに
一部でも今のように残っているのもご利益の
一つかもしれません。








 

右の道を登るといぼ地蔵さまです。左の道を進むと名島小学校の
前の道に出ます
  


Posted by メドウおじさん at 18:59Comments(4)名島Street

2012年05月21日

郷家のラーメン

郷家は長丘が本店で確か春日原のモールの近くに支店がある
ラーメン店です。数あるラーメン激戦区福岡の中にあって
魚系出汁のスープはうまみ絶品であっさりと言うより不思
議なこってり感を感じます。メニューの中では私は辛ねぎ
ラーメンに煮卵をトッピングしかしわご飯と頂くことが多い
です。
ここのお店ではもう一つ、中華そばがあり、スープもラーメ
ンとは別物と言うこだわりがあるようです。私の中ではベスト
3に入るラーメン店です。






  


Posted by メドウおじさん at 21:00Comments(0)街の紹介

2012年05月16日

うきはの吉井町

GWにうきはの吉井町に行ってきました。田主丸から
浮羽にかけては園芸や果樹栽培が盛んなところで私の
お気に入りの場所です。今回は吉井町で街中美術館を
開催していました。古い古民家や白壁漆喰の建物で
地元の方が中心で工芸品などを展示していました。
古い町並みとレトロな展示品が調和してなんとも
ゆったりした幸せな気分になれました。今回は吉井
の街中でしたが昨年は耳納の山裾の旧道、山包の
小道を巡ってオープンガーデンを見学させていた
だいたりと5月のうきはは本当に良いところです。

白壁が続く吉井町の街並みです。



ここ、日田屋福富さんの葛羊羹は上品な甘さで絶品です。
最近インタネット通販もはじめられたようです。

のんびり歩いて散策される観光客の方が多かったです。
吉井は歩くのが一番です。


レトロな展示も街の雰囲気に似合っています。

帰りに筑後川を渡った時の夕焼けです。きれいでした


  


Posted by メドウおじさん at 21:47Comments(0)街の紹介

2012年05月12日

アイランドシティ中央公園

アイランドシティの中央公園の池の周りの緑が濃く
きれいになりました。ここはいわゆる芝生ではなく
雑多な草を短く刈り込んで芝生のようにしています。
福岡市の考えなのでしょうが、大賛成です。こうした
自然環境を考えた場所には蝶やトンボなども多く住み
着きます。周囲の植樹された木々も常緑樹あり落葉樹
ありでここが何もない埋立地に作られた公園とは思え
ないほどです。また今の季節、公園東側からの通路に
はバラのアーチが仕立てられて今が盛りの春バラで一
杯です。まだご覧になってない方は一度遊びに行かれは
どうでしょうか。












  


Posted by メドウおじさん at 19:21Comments(0)街の紹介

2012年05月04日

福岡の屋台

博多の屋台は今や福岡の重要な観光資源になっています。
現在原則一代に限りに営業許可を認めらているのですが
そのあり方について、福岡市の「屋台との共生のあり方
研究会」は4月に現行規制の見直しや新規参入のあり方
、また屋台条例の制定などを含めた提言をまとめました。
庶民の味、屋台がどうなっていくのか興味はつきません。




  
タグ :福岡の屋台


Posted by メドウおじさん at 08:47Comments(3)

2012年04月23日

アイランドシティの人道橋

香椎花園の前からアイランドシティへ渡る人道橋が
いつの間にかつながっていました。長い間工事が中断
していたのですがいつのまにか、再開していたようです。
近くまで行ってみるとまだ橋の歩道表面の仕上げや欄干
の工事が残っているようで開通はもう少し先のようです。
ですがどうせならGW前に開通すれば話題にもなるでし
ょうし香椎花園からアイランドシティ中央公園へ散策
利用者も弁理だろうに思います。


かなり時間のかかった工事でしたがやっとつながりました



アイランドシティ側からみた構図です。



完成まであと一息です。

  


Posted by メドウおじさん at 19:05Comments(4)街の紹介

2012年04月17日

高又道 名島STREET No23

高又道の看板は高又地蔵尊野近くにあります。この近辺は
今は住宅街ですが古くは松崎本村へ抜ける道だったと思わ
れます。きっと昼なお薄暗い通りだったのではないでしょうか。
高又地蔵尊については少し調べたのですが詳しいいわれなどは
よくわかりませんでした。地蔵尊は道路のすぐ脇にあり今も
大切に信仰されています。





  
タグ :高又道


Posted by メドウおじさん at 19:22Comments(0)名島Street

2012年04月10日

名島STREET No29 蓮華坂

蓮華坂は千早方面から博多バイパスを空港方面へ走り
松崎中学辺りの坂道です。今は立派な国道バイパス
ですがその昔は唐津街道でした。旧唐津街道は香椎駅
前を通り香椎宮参道先のJRの踏切を渡り、多々良中
学の前を通って博多バイパスに出ます。そして蓮華坂
を通って松崎の本村通りに入り多田羅大橋を渡って
箱崎方面へいきます。蓮華坂の看板は博多バイパスの
脇の小道にありそばには「わくろ石」もあります。
この小道は旧街道の一部と思われます。
わくろ石はかえるの形をしていてこの石の前で雨乞い
の儀式をしていたそうです。写真を撮っていると丁度
歴史散歩をしているグループがわくろ石を見に来てい
ました。





右の歩道の金網に看板が取り付けてあります。



わくろ石です。


わくろいしのいわれが書かれています
  


Posted by メドウおじさん at 17:55Comments(2)名島Street

2012年04月06日

伊野神社

久山町の奥座敷、伊野天照皇大神宮はパワースポット
のような清冽な空気に包まれています。
また周辺は間違いなく福岡近郊でも有数の桜の名所です。
写真は昨年のもので恐縮ですが今時分満開の花を咲かせ
ているはずです。この神社は伊勢神宮と同じく式年遷宮を
行う古い神事が行われています。東区から糟谷郡にかけ
ては古代から戦国時代にかけての歴史スポットが多く
歴史のロマンを感じる逸話も数多く残っていて歴史好きの
心をくすぐります。






  


Posted by メドウおじさん at 18:07Comments(0)街の紹介

2012年03月31日

不老水

香椎の不老水は香椎宮の西の御飯の山裾に古くから湧水する
有名な泉です。名水百選にも選ばれています。不老の名前の
由来は香椎宮に縁の深い仲哀天皇の名参謀で300歳以上生きた
と言われる長命だった武内宿禰の館の近くにあるところから
付けられました。以前は湧水量も多かったのですが裏山の
御飯の山が宅地開発された影響でしょうか、ずいぶんと水
が減ったようです。今では水を汲める時間が制限されています。
開発との因果関係は、はっきりしませんがこれ以上湧水が
減らないことを祈るばかりです。


不老水は不老大明神として祀られています。



不老水の由来です。




史跡の記念碑が置かれています



名水百選の認定書です
  
タグ :不老水


Posted by メドウおじさん at 20:48Comments(0)街の紹介

2012年03月27日

名島Street No25 岩名池通り

岩名池通りの看板は西鉄名島駅の南側の少し高台になった住宅地の
線路側の通りの一部に設置されています。通り名の由来は以前、岩名池
と言うため池があってそこから付けられました。現在は埋め立てられたようで
当時の場所はわかりません。が、今の地形から考えてJR鹿児島本線沿いに
公園が整備されていますが、どうもそこが怪しい感じです。というのも
水谷のほうの住宅地でも谷あいの溜池を埋めて公園にしているところが
あります。ここの公園も何となく以前はくぼ地か池だったような雰囲気が
あります。どなたか岩名池のあった場所をご存知の方がいらしたら教えて
いただけると嬉しいです。




昔の岩名池の写真です。看板についています。



昔の岩名池があった場所ではないかと考えている公園です。

ご存知の方いらしたら教えてください
  


Posted by メドウおじさん at 19:01Comments(7)名島Street

2012年03月24日

人形塚

聖福寺の周回道の一角に人形塚があります。ちょっとミステリー
ポイですが長くかわいがった人形には持ち主の魂が宿るといいます
からやむなく手放す時にはここでお供養してもらうそうです
そのほかにも針供養や、鋏供養など日本には大事にしてきたものへの
感謝を供養という形で表す、美しい風習があります。
大量消費社会の恩恵を今まで受けておきながらこんなことを書くのも
何ですが、物を大事にするということを良く考えるこの頃です。






  
タグ :人形塚


Posted by メドウおじさん at 12:00Comments(2)街の紹介

2012年03月19日

聖福寺周辺

博多に出かけた際、少し時間が取れたので聖福寺の周りをぐるっと
一周してみました。聖福寺周辺は博多の都市部とは思えないほど
静かな街並みです。寺領をぐるっと一周できる道があり聖福寺側
はずっと土塀が続いています。周囲はお寺が多いのですが散策し
ながらヤブツバキなど季節の花を愛でながらの時間は楽しい時間でした。
すぐ近くに仙涯和尚さんがくらした幻住庵もあり、歴史好きの方にも
興味深いところだと思います。





西門の境界です。右手は幻住庵です



聖福寺のヤブツバキです。満開でした。



右手の塀の奥に仙涯和尚のお墓があります
  
タグ :聖福寺散策


Posted by メドウおじさん at 19:08Comments(0)街の紹介

2012年03月16日

博多百年蔵

博多の石蔵酒造さんは昨年10月に火災にあい百年蔵が焼失しましたが
12月には奇跡のスピード復活を果たしました。ふこうちゅうの幸いで
百年蔵のみの焼失で済んだこと、燃えた百年蔵も柱や梁など建物の基本
となる部分は残ったことなどがスピード復活のカギだったようです。
長い年月を経た木造家屋の太い梁や柱の頑丈さを見た気がします。
直売所を含めすっかりリニューアルして新たな出発のようです。
1月には新酒も出荷され老舗の底力を見せてもらいました。











  





  
タグ :博多百年蔵


Posted by メドウおじさん at 19:12Comments(2)街の紹介

2012年03月13日

御供所公民館

御供所町近辺はお寺の多いところです。大博通りを一歩裏の三笠川のほうへ
いくとまるで雰囲気が変わります。御供所の公民館ですが新しい建物ですが
古い博多をイメージした造りになっています。一般的な公民館のつくりとは
ちょっと違い、思わず嬉しくなります。またお隣はこれまた最近珍しい銭湯
です。以前九大近くの大学湯さんを紹介しましたが、こんな街中に銭湯がある
とは思いませんでした。この近辺の街歩きは本当に楽しいです。



町の雰囲気に合った公民館の建物です


 

お隣は銭湯です



  


Posted by メドウおじさん at 15:00Comments(0)街の紹介

2012年03月10日

博多の古い商店

呉服町から店屋町には古い商店が残っています。
一枚目の青柳商店は大博通り沿いにある古い商店です。
主に洋服や浴衣などを扱っていますが3月末で閉店されてしまう
そうです。品揃えもとても今風とはいえませんが
ちょっと面白いのはキューピー人形がディスプレイされています。
全体に漂う昭和感はレトロ好きの心をくすぐります。
もう一軒は幻住庵近くの酒屋さんでji-anさんから聞いた吉武商店さんです。
古い造りのお店の壁には、昔なつかしい、ホーロー看板がたくさんかけて
あります。以前はこのような造りの町屋商店が多かったのでしょうが
新しく建てかえられたところが多いようです。お店と住居が一緒のところが
多いのでしょう。古い町屋だと生活が不便と言うことで立て替えられるので
しょうが本当に残念です。






  


Posted by メドウおじさん at 19:23Comments(2)街の紹介

2012年03月05日

博多町屋2

店屋町から呉服町にかけて大博通りの一本裏の通り沿いには戦禍を免れた
昔ながらの町屋造りの古民家が何軒か残っています。
古くからのご商売をされているところが多いようですが中には昔の良さを
残しつつリフォームされて新しいお店として使われているところもあります。
この辺り一帯は太閤秀吉が街づくりをした太閤割りの名残で碁盤の目のような
町割りになっています。近代的な博多の街中でレトロさを感じる街並みです。





  
タグ :博多町屋


Posted by メドウおじさん at 19:17Comments(5)街の紹介